園の生活

一日の流れ

7:30〜9:00

早朝預かり保育

登園は職員玄関から行い、入室手続きをして2階の預かり室で過ごします。
9:00になったらクラスへ移動し、徒歩通園のお友だちと一緒に自由遊びをします。

9:00〜9:20

登園・自由遊び

通園カバンをロッカーに掛け、おたより帳に出席シールを貼ります。
10時のお始まりまで園庭やお部屋で自由に遊びます。

10:00〜12:00

午前の保育

朝のあいさつ・歌・お当番紹介から始まり、季節の制作や行事活動、体操・絵画教室などを行います。

12:00〜13:00

お昼ごはん

月〜木曜日は給食、金曜日はお弁当の日です。
みんなで楽しく食事をしながらマナーも学びます。

13:00〜13:30

自由遊び

お庭やホールで、学年をこえて交流しながら思いきり遊びます。

14:00〜14:10

降園

絵本や紙芝居の時間のあと、お帰りの支度をして降園します。
バス通園・お迎えともに通用門からになります。

14:00〜18:30

延長預かり保育

課外教室(体操・英語・絵画・ピアノなど)との接続も可能です。
課外終了後も引き続き預かり保育をご利用いただけます。

年間行事

4月

・始業式
・入園式
・個人面談
・給食試食会

5月

・子どもの日
・母の日(プレゼント作り)
・保育参観日(絵画教室)
・内科検診
・春の遠足
・避難訓練

6月

・歯科検診
・時の記念日(時計作り)
・家族参観
・父の日(プレゼント作り)
・お誕生会(4・5・6月生まれ)

7月

・七夕参観
・クラス懇談会
・夏休み

8月

・夏期保育

9月

・敬老の日(プレゼント作り)
・お誕生会(7・8・9月生まれ)

10月

・運動会
・入園願書配布
・秋の遠足

11月

・入園願書受付
・文化の日(文化勲章作り)
・開園記念日(11月4日)
・七五三(千歳飴の袋作り)
・親子観劇会(人形劇)
・おみそ汁会

12月

・おもちつき
・お店屋さんごっこ
・クリスマス会
・お誕生会(10・11・12月)
・冬休み

1月

・新入園児面接
・身体検査

2月

・節分(豆まき)
・生活発表会(劇・お遊戯)
・保育参観(体育教室)

3月

・ひなまつり
・お誕生会(1・2・3月生まれ)
・卒園式
・修了式
・春休み